The only Kyo-yaki and Kiyomizu-yaki specialty store in the metropolitan area

山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
  • Load image into Gallery viewer, 山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
  • Load image into Gallery viewer, 山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
  • Load image into Gallery viewer, 山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)
  • Load image into Gallery viewer, 山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)

山中塗 漆磨 赤富士に鶴 ぐい呑 (二重構造 内金メッキ)

Regular price
$75.59
Sale price
$75.59
Regular price
Sold out
Unit price
per 
Shipping calculated at checkout.

作品説明

伝統工芸・山中漆器の漆塗りを燕三条の研磨技術で成型されたステンレスボディに施するという例を見ない技法を開発し、優れた機能性をもたせながらも美術品のような美しさを表現。それが「漆磨」シリーズです。※「漆磨(シーマ)」は株式会社ウチキのオリジナルブランドです。

日本の風景を、職人がひとつひとつ丁寧に蒔絵の技法で描いた「赤富士に鶴」シリーズ。鶴には金箔を用い、赤富士は漆を重ね塗りすることで立体的に表現しています。
縁起の良い絵柄は、繁栄を寿ぐことにも通じ、贈答品としても喜ばれる一品です。また、「赤富士に鶴」シリーズには石川県の伝統工芸品「九谷焼」コースターを添えています。

カップ本体は18-8ステンレスを用い、新潟県燕三条で成形、研磨しています。

二重構造になっているため水滴が付きにくく 、保冷性にも優れています。ステンレス素材の機能性を生かしつつ、外側を漆で仕上げることで、しっとりとした質感がプラスされ、口あたりもやわらかです。

口径が広く飲みやすい造りになっており、コクのある日本酒などによく合います。お酒好きな方には特におすすめです。見込みは内側の金色が非常に煌びやかで美しく、個人・ご家族用はもちろん、様々な贈り物としても喜ばれることは間違いありません。

山中塗の工芸技術と燕三条の工業技術を融合させることで、他にない表現と機能性を生み出す漆磨シリーズで、最高の晩酌体験をしてみませんか。

生産元:ウチキ(山中塗)

およそ400年前( 安土桃山時代)に始まったと言われる山中漆器。江戸時代前期より全国から名工を招聘することで技術導入を図り、朱溜塗、独楽塗、色塗漆器など、さまざまな技法が開発され、その技は現在にも承け継がれています。
昭和30年代に入ると伝統的な木製漆器に加え、多様なデザインと機能性を持たせた漆器の生産もすすみ、幅広く需要に応えてきました。

株式会社ウチキは400年を誇る山中漆器の歴史と伝統を継承しつつ、「漆磨シリーズ」をはじめ、個々のライフスタイルにあわせた器やインテリア用品など、多様化するニーズに対応する新製品の開発に努めている青花堂注目の生産元です。

作品詳細

寸法
直径6.2cm×高さ5.0cm 容量約70ml
電子レンジ 不可
食洗機
不可