
作品説明
深い瑠璃色の中に浮かぶ幻想的な結晶模様――
常滑焼 昭龍窯が手がけた、唯一無二の急須です。
光を受けて移ろう青の表情は、まるで夜空に咲く一輪の花のよう。
艶やかに煌めく釉薬の景色は、一点ごとに異なり、まさに一期一会の出会い。光の加減で移ろう表情もまた、この器の魅力のひとつです。
後手タイプの持ち手は、右利き・左利きに関係なくお使いいただける設計、蓋のつまみ部分には金彩が施され、上質感を添えています。
日常使いはもちろん、贈り物にもふさわしい一品です。
また、常滑土に含まれる鉄分がお茶のタンニンと反応しまろやかな味わいになり、お茶がおいしくなると評判です。さらに、特徴的なセラメッシュという一点一点手であけた陶器の茶漉し部分は、ステンレス製の茶漉しを使用せずに済むため、鉄の雑味が混ざらずにお茶本来の旨味が引き立ちます。煎茶、深蒸し茶、高級な玉露と幅広くお使いいただけます。 ※茶漉しにお茶が詰まった場合、洗剤につけて柔らかくすれば取りやすくなります。
一杯のお茶が、いつもより少し特別に感じられる――そんな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
作家:昭龍(梅原昭二)
1945年 常滑市に生まれる 師北龍
1978年 独立 昭龍陶園創立
1988年 常滑焼陶業振興金融協会賞
1994年 伝統工芸士認定
2001年 愛知県優秀技術者受賞
2002年 とこなめ焼中部経済産業大臣賞
長三賞陶業展 奨励賞
とこなめ焼振興展 経済産業大臣賞
2005年 長三賞陶業展 奨励賞
2009年 長三賞陶業展 審査員特別賞
2010年 とこなめ焼振興展 市議会議長賞
2011年 とこなめ焼振興展 経済産業大臣賞
長三賞陶業展 長三賞
2013年 伝統的工芸品産業産業大臣 功労賞
とこなめ焼振興展 市長賞
中部経済産業局長表彰
2014年 経済産業大臣賞
2017年 瑞宝単光章受賞
作品詳細
容量・サイズ
|
250cc 横(持ち手含む) 12.0cm 高さ 9cm
|
電子レンジ |
不可
|
食洗機 |
不可
|