首都圏で唯一の京焼・清水焼専門店

九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢

九谷焼 山本長左 菊唐草浅鉢

通常価格
¥16,000
販売価格
¥16,000
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
配送料は購入手続き時に計算されます。

作品説明

日本の伝統美を現代に伝える、宮内庁御用達の名匠・山本長左による、気品あふれる九谷焼の浅鉢です。

鉢の縁には、繊細な菊唐草文様が染付で緻密に描かれ、器の中央には瑞々しい菊花が広がります。

藍一色で表現された上品な濃淡が、古典美の中にも現代的な洗練を感じさせます。

深すぎず、浅すぎない形状は副菜や菓子鉢、刺身鉢等、様々な場面でお使い頂けます。

型打ち成形ならではの薄手で軽やかなつくりが食卓に格調高い和の趣を添える逸品。

贈り物やおもてなしの器としてもおすすめです。

※複数ご購入希望の方はホームページの「お問合せ」よりご連絡をいただけましたら納期等を確認のうえご返信させていただきます。

作家:山本長左

平成二年六月 宮内庁より依頼を受け 天皇 皇后 両陛下 御紋入器を制作

平成二年十月 即位の礼「饗宴の儀」に使用の漆器を含む全和食器の菊花をデザイン                                 食器七品目を制作

平成三年四月 宮内庁「饗宴の儀」和食器十一品目を納入

平成四年二月 秋篠宮家 眞子様 内祝菓子器制作

平成五年五月 皇太子様 雅子様 御成婚「饗宴の儀」に使用のオードブル皿制作

平成五年十一月 皇太子妃雅子様 御紋入器を制作

平成七年六月 秋篠宮家 佳子様 内祝菓子器制作

平成十二年十月 日本国政府より依頼を受け 国際度量衡局へメートル条約一二五周年
        記念の白磁金襴手大皿を制作

平成一九年十月 秋篠宮家 悠仁様 内祝菓子器を制作

宮内庁より依頼を受け
平成二十五年七月 家鶏図盆栽鉢制作

平成二十六年三月 松竹梅盆栽鉢制作

平成二十七年三月 金襴手蘭鉢制作

平成二十八年三月 青華鶴に七宝紋蘭鉢制作

平成二十九年三月 青華金彩鳳凰の図蘭鉢制作

令和元年十月 天皇皇后両陛下御紋入器を息子と共に制作

令和元年十月 即位の礼「饗宴の儀」に和食器六品目が平成に続いて継続使用される

令和二年十一月 宮内庁「立皇嗣の礼」に使用の器を制作

令和四年五月 春の叙勲 瑞宝単光章を受ける

寸法
直径15.2cm 高さ4.5cm
電子レンジ 不可
食洗機
不可