
作品説明
京焼清水焼の窯元、陶あん窯の抹茶碗です。
陶あん窯に定評のある花々をモチーフとしたうつわですが、こちらは地が黒のためシックで上品な印象を与える抹茶碗です。
元々梅は上品や気品などの花言葉を持ちますが、長寿と健康の象徴でもあり、また令和を象徴する花でもあります。紅白で揃えることでさらに縁起のよい絵付けとなっています。
抹茶碗として格調高いこちらのうつわで、お茶の時間を楽しんでみませんか。
作家:土渕陶あん(陶あん窯)
京焼・清水焼窯元陶あん・は大正11年、京都の東山で開窯した歴史ある名門で、 現当主の善亜貴氏は四代目となります。陶あん窯は卓越したデッサン技術をベースに、 草花絵をはじめとした美しい色絵のうつわに定評がありますが、 現当主はさらに釉薬の研究開発を進め、様々な天目釉や花結晶のうつわを製作しています。 最近では曜変天目茶碗の再現が大きく新聞に取り上げられています。
昭和55年 京都府出身
平成15年 同志社大学文学部美学芸術学科卒業
先代の元で研鑽を積む
平成23年 四代陶あんを継承する
作品詳細
寸法 | 直径12.2cm 高さ7.6cm |
電子レンジ | 不可 |
食洗機 | 不可 |